無垢材 家具の安全性
安全と安心への配慮
サダモクデザインのハンドメイド家具では、安全性へのこだわりも非常に強くあります。
過剰にアピールする事ではない当たり前の配慮として、わざわざ詳しい記載は書いていませんでした。
しかし、お子様のいるご家庭では一番気になるポイントだと思いますので、ここでご紹介をさせていただきます。
シックハウス症候群対策
最初に家具も『シックハウス症候群』を引き起こす原因になりうるという事を説明します。
安価な海外生産の家具や建材によくあることですので、知識として持っておいてください。
建材や家具に含まれる有害物質により体の不調を起こすことがあります。
これは塗料や接着剤などに含まれる有害物質が室内に飛散してそれが溜まり健康被害につながると言われています。
『ホルムアルデヒド』等の化学物質が主な原因といわれています。
日本国内では規制がある有害物質基準値も、海外で大量生産されてくる安価な家具では現在の所、規制する基準や法がなく大量の有害物質を含んで国内に入ってきます。
価格重視で家具を選ぶと、あとで取り返しのつかない事態にもなりかねません。
シックハウス症候群にかかると具体的には下記のような症状があります。
・目がチカチカする
・涙がでる
・鼻水がでる
・くちびるの乾燥
・咳が出る
・のどの乾燥
・吐き気、嘔吐
・めまい、頭痛
・じんましん、湿疹がでる
ちなみに『シックハウス症候群』を発症した場合は、原因の素材を排除したうえ、常に換気が必要となります。
それでもその家具や建材を使いたい場合は、冗談ではなく毒マスクを家の中で着用することをお勧めします。
そんな家具は既に化学兵器と言っても過言ではないと思います。
家具の形の化学兵器とか怖すぎます。
しかも、いまだに完全に解明されていない症例ですので今後、何が起こるかも不明です。
サダモクデザインの製作する家具は、無垢材や鋼材といった素材感100%で製作しています。
木材に使う塗料(オイル)はもちろん、接着剤までが『ホルムアルデヒド』等の有害な化学物質を含みません。
アイアンに使う塗料も同様です。
小さなお子様や、ペットが家具に触れたり舐めたりしても、安心していただけるように厳選したものだけを使い製作しています。
木材のサンディング処理
よく、ご質問を頂く内容に、ラフ仕上げに関してがあります。
小さなお子様がいるご家庭では、特に気になるのが怪我の心配です。
角は安全か?木材のガサガサで手を切らないか?
ラフ仕上げと聞くと荒々しくケバケバのガサガサした仕上げを想像されるようです。
確かに、その言葉だけ聞くと仕上げていない木材が想像されます。
サダモクデザインでは、荒々しい無垢材をカンナやサンダーで丁寧にサンディング処理をおこないます。
この工程の中で、深い傷や、危険なささくれ・バリは滑らかに削り指や手に引っかからないように削ります。
削っても残ってしまうキズやへこみは危なくないようであれば、そのまま残しておきます。
そのような個所は日々のメンテナンスを繰り返していくことで、味が出て深みが増してきます。
角の部分は、ラインが美しくボヤケない程度に丸みを付けています。
丸くし過ぎるとカッコ悪い家具になるのでここが腕の見せ所です。
安全なレベルで美しく仕上げる事が、作品の価値を高めることだと思います。
耐久性
サダモクデザインでは、家具や雑貨のデザインをシンプルにすることで構造上の強度が高くなっています。
アイアンの脚部は特に強度が高く、地震の時にはダイニングテーブルのしたに隠れて落下物から身を守れるくらいです。
さすがに、屋根やコンクリートが崩れると厳しいかもしれませんが、何もないよりましです。
試作品が完成したら、横揺れ縦揺れに激しくゆすり、上に乗ったり押してみたりとテストを繰り返します。
そこで問題点があると改善して、更にテストを繰り返します。
時には椅子の座面を真っ二つに割ってしまったこともありました。
色々な使用環境を想定して実験を繰り返し、日々進化を繰り返すのがサダモクデザインのハンドメイド家具です。
長く『共に歴史を刻む家具』であるためには、強度が高く丈夫であることが最重要です。
また、メンテナンスを繰り返すことで、オイルが木材の強度や、耐久性を年々向上させてくれるのも魅力の一つです。
無垢材の家具は、お客様が長年使いながらメンテナンスを繰り返し仕上げていくものです。
長々と記載しましたが、上記に記載した内容はサダモクデザインで製作する家具のアピールポイントではないです。
自分達『モノづくり』をする人や企業が、守るべき最低限のお約束だと思います。
なので、わざわざお客様にお伝えすることはやってきませんでした。
しかし、心無い企業や販売店が横行する中で、サダモクデザインのハンドメイド家具たちが同列に扱われると可哀そうなので今回は記事にしてみました。
家具として届いたお客様は、製造過程や、綺麗に飾られた中身を見ることもできません。
ですので、製作する側の最低限の責任として今後も、この安全配慮を守り続けていくとお約束します。
関連情報
無垢材のハンドメイド家具と雑貨|SADAMOKU DESIGN/サダモクデザイン
SADAMOKUDESIGNは、『共に暮らす家具』をコンセプトにしたハンドメイドのオリジナル家具ブランドです。
テーブルやチェア、ソファ、キャビネット、ダイニングセット、雑貨など、素材の持つ個性を活かして、
ずっと眺めていても飽きの来ない、素朴な作品を製作しております。
長く使うほど味が出る、当店の家具をぜひお楽しみ下さい。
屋号 | SADAMOKU DESIGN |
---|---|
住所 |
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6-2-1神戸パークシティ B棟1番 |
営業時間 |
9:00~18:00 定休日:土・日・祝 |
代表者名 | 畑山 義昭 (ハタヤマ ヨシアキ) |
info@sadamokudesign.jp |