無垢材&岡山(児島デニム)ソファを作り始めたきっかけ
無垢材&岡山(児島デニム)ソファを作り始めたきっかけ
家族が寛ぐリビングの主役と言えば、テレビとソファではないでしょうか?
特にソファは、多くの方が購入するまでに、長い時間をかけて色々と座り心地を調べたり、価格を調査したりとこだわる人ほど、大変なお買い物だと思います。
サダモクデザイン代表の畑山自身もソファの購入を検討していた時期には、非常に多くのお店に出向き多くのソファを座り比べ、探し続けて2年以上が経過していました。
しかしそれでも納得のいくソファは見つかりませんでした。
家具を作り出して2年くらい経ったころにローテーブルのイメージ画像に、ソファがあったら雰囲気出るのではないかと思い、ウレタンを購入して形だけのソファを作ってみました。
手すりもなく、座り心地もそんなに良くないはじめて製作したソファでしたが、見た目だけはカッコいいと思えるソファ。
そしてローテーブルのイメージ画像にはサダモクで初めてのソファが映った訳なのです。
試行錯誤の日々
しばらくすると、イメージ画像の向こう側に映るソファに対して、お客様からのお問合せが増えてきました。しかも「あのソファが欲しい!」というお問い合わせが。
求められると職人魂が騒ぎ出して来るわけで、結局、自分で作ってみようとなったのです。
でもソファは奥が深すぎるのです。
デザインまでは早く出来上がりましたが、肝心の座り心地や強度、コストを追求するうちに、1年以上の歳月が流れていきました。
デニムに辿り着いたのも、丈夫さや素材感を追求した結果です。
その中で、岡山(児島)デニムとの出会いは、サダモクデザインのコンセプトをより固める事ができた素材でした。
背もたれのクッションの中身も色々と実験を繰り返し、スモールダックフェザーに辿り着きました。
現在の価格でフェザー100%クッションのソファを実現できたのは、我ながら驚きです。
そして現在のサダモクデザインのソファへ
一番人気の無垢材フレームをはじめ、アイアンフレームにはオークの無垢材をつかい、温かさをプラス。
アイアンフレームソファは近頃どんどん人気が出てきています。
サダモクデザインらしい無骨なフレームに、カジュアルテイストの強いデニムをミックスすることで、サダモクデザインは新しい道を見つけることができました。
こだわり抜いたデニムソファに座り、寛ぎの時間を過ごしていただけましたら幸いです。
商品紹介
商品紹介
関連情報
無垢材のハンドメイド家具と雑貨|SADAMOKU DESIGN/サダモクデザイン
SADAMOKUDESIGNは、『共に暮らす家具』をコンセプトにしたハンドメイドのオリジナル家具ブランドです。
テーブルやチェア、ソファ、キャビネット、ダイニングセット、雑貨など、素材の持つ個性を活かして、
ずっと眺めていても飽きの来ない、素朴な作品を製作しております。
長く使うほど味が出る、当店の家具をぜひお楽しみ下さい。
屋号 | SADAMOKU DESIGN |
---|---|
住所 |
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6-2-1神戸パークシティ B棟1番 |
営業時間 |
9:00~18:00 定休日:土・日・祝 |
代表者名 | 畑山 義昭 (ハタヤマ ヨシアキ) |
info@sadamokudesign.jp |