モノリス ベンチの組立て方
このコラムでは、サダモクデザインで扱っている「モノリス ベンチの組み立て方」をご紹介していきます。
このコラムは下記のYouTube動画を元に書いています。動画も合わせてご覧いただけますと、モノリス ベンチの組み立て方をご理解いただけます。
使う道具一覧
ご用意していただくのは、プラスドライバーのみ。これ一本で簡単に組み立てて、お使いいただけます。
送付品一覧
商品が到着いたしましたら、まず送付品をご確認ください。以下が送付品一覧です。
・天板×1枚
・脚部左右×2本(アジャスター付き)
・黄色い封筒(組付け用ボルト×8本)
モノリス ベンチの準備と組み立て方
ここからは実際にダイニングテーブルを組み立てていきます。
モノリス ベンチ組み立の準備
まずは組立てるための準備です。以下の手順で準備していきます。
床やテーブル自体に傷がつかないように、毛布やマットを敷いていきましょう。
天板の裏側を上にして、マットの上に置きます。
※天板とマットの間に硬いものが挟まった状態で、作業してしまうとキズや凹みの原因になりますので、注意してください。
埋め込みナットの上に、脚部を乗せます。
ナット穴が中心に見えるように脚部を調整します。
以上5つの準備が整ったら、いよいよダイニングテーブルを組み立てていきましょう。
モノリス ベンチの組み立て方
組立て手順は大きく分けて、3つの工程があります。
まずは指で全てのボルトを軽く締めていきます。
いきなり全てのボルトをドライバーで締めてしまうと、穴の位置がずれてしまいねじ山が削れたり、締りのバランスが悪くなってしまうので注意してください。
その次に、全てのボルトをドライバーで締めていきます。
対角線上に締めていくことで、バランスよくしっかりとボルトが締められます。
緩んでいないかチェックして、反対側の足も締めていきましょう。
ガタつく場合は、脚部についているアジャスターで調整可能です。
ガタつきが無くなったら、完成です。
サダモクデザインで扱っているベンチのご紹介
こちらが今回作成したベンチです。
ファブリック座面のベンチもご用意してあります。
無垢材のハンドメイド家具と雑貨|SADAMOKU DESIGN/サダモクデザイン
SADAMOKUDESIGNは、『共に暮らす家具』をコンセプトにしたハンドメイドのオリジナル家具ブランドです。
テーブルやチェア、ソファ、キャビネット、ダイニングセット、雑貨など、素材の持つ個性を活かして、
ずっと眺めていても飽きの来ない、素朴な作品を製作しております。
長く使うほど味が出る、当店の家具をぜひお楽しみ下さい。
屋号 | SADAMOKU DESIGN |
---|---|
住所 |
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6-2-1神戸パークシティ B棟1番 |
営業時間 |
9:00~18:00 定休日:土・日・祝 |
代表者名 | 畑山 義昭 (ハタヤマ ヨシアキ) |
info@sadamokudesign.jp |