HASAMI PORCELAIN カップ/ボウル (Tall) φ85 全2色 波佐見焼の食器
通常価格
1,000円~(税別)
【お届け予定】
通常1~7営業日で発送
※メーカーより取り寄せの場合があり、メーカー欠品の場合多少時間がかかる場合がございます。(1ヶ月以上かかる場合もあります)
※お急ぎの方は納期確認の上、ご購入ください。
※大口のご注文は予めお問い合わせください。
説明
【製品説明】
■商品サイズ 約φ85×H72mm
※焼き上がり時の伸縮により、同じ直径の商品でも重ねられない物もございます。
■ブランド HASAMI PORCELAIN
■生産地 日本 長崎県波佐見町
■素材 半磁器(波佐見焼)
■使用注意 ・オーブントースター・直火使用不可 ・電子レンジ・煮沸可能
■同梱の可否 同梱可能
【キャンセル・返品】
お客様都合によるご購入キャンセルは、ご購入後3営業日までにお願い致します。
3営業日を過ぎますとお受けできかねますのでご了承くださいませ。
また、お届け後のお客様都合によるキャンセル・返品は固くお断りさせていただきます。
【送料について】
※下記お住いのお客様につきましては別途送料を頂戴いたします。
北海道:500円 沖縄県本島:1,500円
※その他離島地域にお住いのお客様は要見積となります。
HASAMI PORCELAIN
About
日本有数の窯業の盛んな地、長崎県波佐見町。
この地でHASAMI PORCELAINは篠本拓宏(tortoise)のディレクションにより誕生しました。
波佐見町で約400年前の江戸時代につくられはじめた磁器は当時から日本各地はもとより、長崎港を経てヨーロッパへも出荷されていたそうです。
日本の江戸時代からの伝統技術がヨーロッパで更に磨かれ、400年の時を経て現在はアメリカで大人気だそうです。
HASAMI PORCELAINを取り扱う上で、我々もその歴史の一部に触れ、次なる時代にこの伝統文化をつないで行けるように大切にお客様へつないでまいります。
TACTILITY & SIMPLICITY
触れた時の心地よさと必然的なかたち
HASAMI PORCELAINの魅力は、デザインは勿論ですが、器が手や口に触れた時の感覚にあると思います。
端的に言えば【土】を感じるんです。
スタイリッシュなデザインなのに温かさのある土の感触が心地よいんです。
HASAMI PORCELAINの素地は、天然の天草陶石からつくられる磁器の原料に、独自の比率で陶土を混ぜたもの。
ありのままの素材感を生かす釉薬を配合しているそうです。
独特の質感と素材感がつくり出すマットな風合いと色彩。
日本の伝統的な形態の根本でもある、潔くすっきりとした直線。
機能と製造工程の必然性から導かれた、意味のある曲線。装飾性が無く、機能を追求した美しいフォルムは、どんな食材と合わせても違和感がなく、盛り付けられた料理やドリンクを引き立ててくれます。
又、HASAMI HASAMI PORCELAINはテーブルの上に並べてみたり、スタッキングする事でいっそう美しいデザインを作り出すと思います。
生活のための道具にふさわしい、無駄のない普遍的なスタイルではないでしょうか?
USABILITY
使うことに配慮する
HASAMI PORCELAINは器のサイズを一定の規格にすることで、マグカップ、ボウル、トレイなど個々のアイテムを自由にスタッキングできるので、すっきり収納出来て運搬時も楽ちんです。
トレイはボウルのフタになり、単体では大型のプレートとしても使えるように、多機能性も備わっています。
ニーズに合わせてスタッキングできる仕組みや、異なるサイズの器が入れ子で収納できる機能性は、日本料理のための伝統的な漆器である重箱からインスピレーションを得ているそうです。
HASAMI PORCELAINは、室内でもアウトドアでも、単体でもセットでも、幅広いシーンで自由に使うことができるプロダクトです。
INDIVIDUALITY
その器だけの個性
単一の工場で大量生産される食器と異なり、釉掛けをはじめ多くの工程で手仕事が欠かせないHASAMI PORCELAINの器。波佐見地方の製陶業には昔から分業制が受け継がれ、その製造に複数の窯元がかかわっていて、季節や気温により窯の中の環境も変化します。そのためHASAMI PORCELAINの器はひとつずつ個性をもち、素地が赤みを帯びていたり、釉薬の質感に変化が見られたりします。
フォルムやサイズも、わずかな個体差が生じることがある…こうした個性は陶磁器ならではの味わいであり、独特の景色をつくり出すもの。そこに画一的な工業製品にはない、陶磁器本来の魅力があります。
ENCOUNTER
出会い
SADAMOKU DESIGN で扱っている商品のセレクト条件の一つが、SADAMOKUの家具と調和できる製品である事です。
HASAMI PORCELAINとの出会いは突然でした。
SADAMOKU DESIGNが本格始動する1年前の事ですが、西海陶器さんの関西出張所でSADAMOKUの
担当をしていただいている淡路氏が
『実はサダモクさんにピッタリの商品があるんです・・・』
とか言いながら小さなカタログを渡してくれました。
しかも微妙な雰囲気で(笑)
どれどれ、とカタログをひらいた瞬間に『惚れてまうやろー?』って叫びたくなりました。
そこにあったHASAMI PORCELAINはカラー・デザイン・質感が今までの波佐見焼とは別格の存在だったのです。
シンプルなのに独創的なスタイルで、日本文化とアメリカンスタイルの調和した雰囲気が絶妙!!
当然『これ欲しいです!!』ってなるわけで…
でもって、色々と微妙な雰囲気の理由を聞いてみたわけです。
以下が微妙な雰囲気の理由です↓
HASAMI PORCELAINは、西海陶器株式会社さんで製品は造ってはいるのだそうです。
しかし、製品の販売権は東京西海さんと言うグループ会社さんが持っているとかいないとか・・・
いや、持っているんだそうで・・・
更に、HASAMI PORCELAINの主要な販売ルートはアメリカだそうです。
つまり、アメリカへの出荷がメーンとなるので、日本国内での販売数は非常に少ないとの事。
もう一つの難関は東京西海さんが新規の取引先を取っているとかいないとか・・・
いや、取っていなかったですよ実際・・・
まぁ、そんな事でヘコタレル俺じゃない!!
俺にはドラ〇もん(淡路氏)が付いている!!
当方担当の淡路氏に軽く一肌脱いで頂きまして東京西海さんへ連絡!!
『土下座するからHASAMI PORCELAINの取扱いさせてください!!』
って勢いで(本当に言いましたが)お願い攻撃? 見事にお取引が出来ることになったわけです。
あれから数年がたった今、HASAMI PORCELAINは販路を広げ、国内でも注目を浴びるブランドに成長しました。
SADAMOKU DESIGNでも特に人気のブランドです。
波佐見焼・各種陶器製品のお取り扱いについてのご注意
◎陶器・黒土の商品について
・ご購入後、2〜3時間水に浸けてください。
・ご使用前にも湯水に一度くぐらせるとお茶・コーヒー等の水分が染みにくくなります。
・ご使用後は、なるべく早く洗剤で洗い、充分に乾燥させてから収納して下さい。
◎電子レンジ・オーブンの使用上注意
・電子レンジ・オーブンを使用する際は各機器の取扱い表示を確認してください。
・金属質【プラチナ・金・銀】の装飾品には使用しないでください。
・金属質以外の商品は使用可能ですが、急激な温度変化で割れることがあります。
・オーブンのご遠慮ください。耐熱陶土を使用しておりませんので、破損やケガの恐れがあります。
◎食器洗浄器使用上注意
・機器の取扱い表示を充分に確認してください。
・ご使用状況により表面にキズが入ったり、破損する場合があります。
・繊細な商品や、特にマット釉薬の商品は柔らかな風合いにするため他の商品よりもキズがはいりやすくなっていますので手洗いをおすすめします。
◎メタルマーク
・特にマット釉薬の商品は金属のスプーンやフォークなどとの摩擦により黒っぽい汚れ(メタルマーク)が付く場合があります。
・軽いメタルマークはクレンザーを付けた柔らかいスポンジで手洗いすることで落とすことが可能です。
・長くご愛用頂くために木製品のカトラリーの使用をおすすめします。
◎その他
・充分、研磨して商品をお届けしておりますが、テーブルや家具などの上で引きずらないで下さい。傷が付く場合があります。
・不安定な場所や高所での使用は、破損やケガの恐れがありますのでご注意下さい。
・欠けたり、ヒビの入った商品は手や口にケガをする恐れがありますのでご使用を中止してください。
※商品売り切れ時・予約商品発送についてのご注意!!
●ご予約商品の発送は商品の入荷後に順次発送とさせていただきます。
●個別発送をご希望の場合はオーダーフォームよりご連絡くださいませ。
ご要望のなき場合は商品がそろい次第の発送となりますので予めご了承くださいませ。
追加情報
重さ | 5 kg |
---|---|
サイズ | 該当なし |
ポーセリン 色 | ナチュラル, ブラック |
お客様の声
無垢材のハンドメイド家具と雑貨|SADAMOKU DESIGN/サダモクデザイン
SADAMOKUDESIGNは、『共に暮らす家具』をコンセプトにしたハンドメイドのオリジナル家具ブランドです。
テーブルやチェア、ソファ、キャビネット、ダイニングセット、雑貨など、素材の持つ個性を活かして、
ずっと眺めていても飽きの来ない、素朴な作品を製作しております。
長く使うほど味が出る、当店の家具をぜひお楽しみ下さい。
屋号 | SADAMOKU DESIGN |
---|---|
住所 |
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6-2-1神戸パークシティ B棟1番 |
営業時間 |
9:00~18:00 定休日:土・日・祝 |
代表者名 | 畑山 義昭 (ハタヤマ ヨシアキ) |
info@sadamokudesign.jp |
レビューはありません。